6月28日
夜6時半ごろの散歩にカメラを持って出た。夕方の気配を撮って見ようと思ったのだが、けっきょくこんな陳腐な画像しか撮れなかった。カメラの性能はいいのになあ。

6月27日
近所にこんな立派な四阿(あずまや)のある場所があります。ほとんど人がいないのに道には若者があふれているという、摩訶不思議なところです。ここは秋田大学の構内、ま、ちょっとした穴場です。

6月26日
これが噂のハイブリッド車、って誰も噂してないか。バックは横手市にある野球場。

6月25日
いやぁ暑いですね。梅雨に入っても秋田は好天が続きます。何せこの時期の日照時間が日本でも有数の長さを誇っています。まずは秋田名物ババヘラでもどうぞ。

6月22日
13年近くも乗ってきた車も今日が最後。明日からはハイブリッドの新車に乗り換えることになった。愛着があるのだが実は床下の鉄板がボロボロにさび、車検を通るのが難しくなってきたため。

6月21日
このコピー、けっこう気に入っています。海は日本海、鶴岡・湯の浜温泉です。

6月20日
山形・金山町の「草々」という蕎麦屋さんの板そば。外に出るとなにはともあれ必ず蕎麦を食べるのは「蕎麦が好き」というよりも「秋田では食べられないから」という食習に深く関係しているような気がする。

6月19日
昔、犬を飼っていた頃よく行った大学病院の裏手にある森の中の堤。何度もカモシカとであった場所で、今も月1度ぐらいはフラリと散歩に。

6月18日
「公衆電話」って、もう珍しいよね。小生も携帯電話を持っていないので、まだ使いますけど、この1枚の写真が「わが町あの日あの時――思い出のアルバム」に使われる日も遠くない。

6月16日
散歩の途中、アオサギを発見、かなり近寄っても逃げない。しっかりカメラを固定して撮るべきだったなあ。

6月15日
先週末、さりげなく「プチ断食」をしてみた。断食といても3食ともマイクロダイエットという栄養ドリンクとリンゴ1個を摂る、自分で考えた出鱈目ダイエットだ。疲れ切った内臓を休めたり、細胞を活性化させるという断食の目的からは逸脱していて、失敗だったかなあ。

6月12日
酒田市で友人の写真展に顔を出したら、クラッシク音楽の演奏と朗読の会場だった。あれ、会場間違えたかな、と思ったがよく見たら、朗読しているのはカメラマンで、その周辺にはちゃんと写真が展示してあった。なかなかやるね斎藤さん。

6月11日
暑くなってきました。涼しげな一枚を。高松岳山頂付近の雪渓です。

6月5日
これは本当に驚いた。山形・遊佐町の食堂で、ランチ(チャーハン・ラーメン)735円を注文したら、こんな「御膳弁当」のようなものが出てきた。美味しかったけどさすがに半分しか食べられなかった。

6月4日
これは八幡平の山中でみつけたセミの抜け殻(?)。珍しいというよりもカメラの性能を試したもの。接写モードを使ってみたのだが、いけそうですね。

6月2日
美空ひばりが「秋田おばこ」なんていう映画撮ってたとは、知らなかったなあ。これは花輪のある資料館で見つけたもの。

6月1日
事務所の表札が新しくなりました。といっても誰も昔のものを知らないから、どうしようもないのだが。上のロゴマークと舎名も色を塗り替えてます。すっきりして気分がいいもんですね。

無明舎Topへ