Vol.816 16年7月23日 | 週刊あんばい一本勝負 No.808 |
ショートメールはじめました。 | |
7月16日 今日こそは仕事をしないで外に出よう、と思っていた。寝る直前、気が変わった。外に出て起きることを想像し「いつもと同じパターンにしかならないな」と思い至り考えを変えた。やり残している仕事が山ほどある。後ろ髪ひかれながら外でリフレッシュするより、マンネリの仕事の海を泳ぎながら後悔のため息をつく方がいい。気になっていた和室の障子の貼替えもある。自宅の障子はずっと小生が張替えを担当。いつかはやらなければならない仕事だ。障子の貼替えをしながら、夜はささやかなつまみで晩酌、夜に散歩に出て、慣れた寝床で熟睡。これに勝るルーチィンはない。 7月17日 事務所2階保管庫はシャチョー室横にあり8畳ほど。主に資料や本が雑多に押し込められている。ここを5年ぶりに整理整頓した。5年前、本類の3分の2をあるサークルに寄贈した。その時点でずいぶんすっきりはした。でも少し油断をすると紙ものはすぐに増殖する。とりあえず文庫(新書)と単行本に分け、それをさらに大雑把にテーマ別、著者別に分類した。家で使うものは家に移動した。文庫、新書、料理本や好きな作家、図録系も家に移した。これで保管庫はすっかりスカスカに。本の背表紙が読めるようになると意外なことが判明。同じ本が何冊もあるのだ。数えただけでも23点が同じものを2冊以上(ひどいのは4冊)購入していた。 7月18日 今日は有志で太平山・宝蔵岳コースだったが前日、中止を決定。雨模様だったからだ。モモヒキーズなら決行したかもしれない。最近、修行のような山登りはやめようと思い、無理に雨の中を歩くのが急におっくうになった。これで3連休は事務所から一歩も出ず仕事をする羽目に。でも鬱屈しているわけではない。やることはいっぱいあるし、なによりも書斎もシャチュー室も整理整頓が終わったばかり。いるだけで気持ちいい。きれいに並び替えられた本棚をみているだけで、いろんなアイデアが浮かんでくる。整理してみると本の数もそうだが読書量の質、量とも限定的で偏狭だ。もっと広く深く自由に本を読む必要があるなあ。 7月19日 けっきょく3連休は仕事をしているうちに過ぎてしまった。連日雨模様だったのでフラストレーションは思ったほど溜まらない。今週もなんだかバタバタになりそうだ。これから本荘で打ち合わせひとつ。帰ってくると改修工事関係の書類提出、今週が最後になる仙台私大の講義録をつくらなければならない。やろうと思えば仕事は無数にある。でお、そのおかげで犠牲にしていることもたくさんある。そのことは極力深く考えないようにしている。いまの愉しみは「ダイエット」。台湾で2・5キロ増えた体重がようやく元に戻った。毎朝体重計に乗るのが楽しみだ。 7月20日 朝の食卓での話題はもっぱらTV アナウンサーのでたらめ日本語をあげつらうこと。いや私自身は相槌を打つ程度だが、カミさんのそれは激烈で恐ろしい。どうやらこれがフラストレーションの解消になっている。元アナウンサーと言うせいもあるのだろうが、最近当たり前になった「××を行った」という、行為の後になんでも「行う」を付けるのはヘン、と毎回おかんむりだ。敬語の使い方にも厳しいが、「出生(しゅっしょう)」を「しゅっせい」と読もうなら確実にゴミ扱いだ。私も「喧々諤々(けんけんがくがく」という言葉は許せない。侃々諤々(かんかんがくがく)か喧々囂々(けんけんごうごう)と正しく使い分けてほしい。昔、議論を呼んだ「いきざま」は、どうやらすっかり市民権を得たようだ。これは明解国語辞典がはっきりと「間違った日本語ではない」と断定。「ざま」は「ざまを見ろ」の「ざま」とは違う言葉です、と徹底援護。辞書によって語釈も違うのだ。市民権を得てテレビは大手を振って「いきざま」を連呼している。 7月21日 もう10年以上前の話だが平井堅がカバーした「おじいさんの古時計」を、さらに秋田弁バージョンで歌った「ジッコの古時計」というシロモノがあった。おじいさんのことを「ジッコ」というのは秋田で侮蔑的な言葉だ。尊敬をこめて「ジサマ」とか「ジっちゃ」と言う。「ジッコ」というさげすんだ言葉を選んだ人間の感性は貧しい。歌の内容と正反対のイメージを喚起させるし、知性のかけらも感じられない。過去にこうした方言批判を新聞コラムに書いたこともある。先日、本荘出身で横浜在住の洋画家G先生と話しをしていたら、「あの歌は教科書にまで採用され、本荘の人間として恥ずかしい」と言う。うたったのは由利本荘市の人で、秋田弁のテキストとして掲載されているのだそうだ。G先生は、屈辱的なばかりか誤解がひどいと教科書販売会社に抗議の手紙を書いたそうな。同じことを考えている人がいるんですね。なんだかひと安心。 7月22日 ケータイは外出の時しか持ち歩かない。そのため回りからは連絡がつかないと大不評だが、電話は昔からきらい。その理由を述べている紙枚はないが、持っている電話はいまだPHS。田舎に行くとほぼ通じない。先日、後輩Sさんからショートメール発信のレクチャーしてもらった。パソコンのメールは日常業務だが、ケータイのショートメールもことのほか便利でビックリ。昨日は仙台出張だったが、おもしろくなって15通くらい旅先からショートメール出しまくった。パソコンよりレスポンスが早く、短く要点のみで伝わるのが自分の波長に合っている。Eメールだと言い訳や余計なことを書きすぎる。そうかケータイってこんな利便性があるのか。見直したなあ。 (あ)
|
●vol.812 6月25日号 | ●vol.813 7月2日号 | ●vol.814 7月9日号 | ●vol.815 7月16日号 |