秋田の仏事
四六判・200頁 定価1262円+税 冊数
まえがき

葬儀の実際
臨終から日取りまで
 臨終直後の手順
 諸行事の解説
 協議の要点
 葬儀の役割分担
 新聞広告の文例
お通夜までの諸準備
 お通夜までの手順
 手順の要点
 お通夜の心得
葬儀当日の進行
 葬儀の順序
 葬犠司会の例示
 葬儀後の法要の進行
慣習の意義とその心得
 受付の心得
 弔辞・弔電の取り扱い方
 収骨の意義と作法
 葬列の持ちもの
 ”清め塩”について
 “後払い”について
 供物・花輪の並べ方
 “分骨”の取り扱い方
 当日香典返しする場合
 喪主挨拶の例示
 遠隔地での葬儀
忌中のきまり
 「中陰」の意義
 葬儀当日の供養
 初七日以後の中陰供養
 忌明けはいつ行なうか
 忌明けの行ない方
忌中の関連行事
 「位牌直し」について
 「流灌頂」について
 「三日念仏」について
 百か日の法要
 
葬儀にかかわる挨拶状の出し方
 「会葬御礼」について
 忌明けの挨拶状
 「香典返し」の寄付
 年賀欠礼と門松

仏事の基礎知識
仏事のきまりごと
 戒名の意義と実際
 院号について
 お布施について
 祭壇の飾り方
 仏壇の作法
遺族の心得
 精進の心得
 “初棚”について
 念仏の唱え方
 詠讃歌の唱え方

法事の実際
法事の心得
 法事の意義
 年回忌の数え方
 法事の日取り
 法事の案内の出し方
 法事の準備
 法事の進行
 法事を寺で営む場合

仏事のマナー
常識と作法
 仏事の服装
 お悔みの挨拶
 香典の常識
 仏具の献供について
 数珠と合掌
 焼香のしかた
 霊供膳のつくり方
座組みの基本
 配列の具体例
 

 お墓の常識
 墓地の使用権
 お墓の建て方

「付録」会食の進行・司会
 座配の実際
 盃事方式の座配実例
 大内方式の盃事
 座配の司会例
 会食の席の挨拶例
 座配人の心がけ

あとがき


back