《詳細目次》

第1編 概要編

秋田のことば概説(佐藤 稔)
1ことばのはたらき
2母語の役割
3方言―地域のことば
4方言区画の大要
5秋田方言の区画
6秋田のことばの特色
 A.発音
  (1)母音の特色
  (2)半母音の特色
  (3)子音の特色
  (4)音節の特色
  (5)アクセント
 B.文法
  (1)名詞
  (2)動詞
  (3)形容詞
  (4)形容動詞
  (5)文末表現
  (6)その他の助詞・助動詞による諸表現

秋田方言の音韻・アクセント(大橋純一)
( i )目的
(A)調査
(B)表記
I.音韻
1母音
 1−1 /−i/と/−e/
 (1)/i/と/e/−母音音節
  (1−1)単独
  (1−2)語頭
  (1−3)語尾
 (2)/−i/と/−e/−子音音節
 1−2 /−i/と/−u/
  (1)/i/と/u/−母音音節
  (2)/−i/と/−u/−子音音節
  (3)/−i//−u/の無声化
 1−3 /−o//−a/
 1−4 連母音
  (1)/−ai/ /−ae/ /−ei/
  (2)/−ui/ /−oi/
2子音
 2−1 当該子音の発音実相
  (1)/ki/ /gi/
  (2)/kwa/ /gwa/
  (3)/h−/
  (4)/se/ /ze/
 2−2 音環境による子音の発音実相
  (1)語中・尾の/k−/ /t−/ /c−/
  (2)語中・尾の/g−/ /d−/ /z−/ /b−/
3拍節
4その他の音声現象
 4−1 脱落
  (1)子音脱落
  (2)母音脱落
  (3)音節脱落
 4−2 交替
  (1)母音交替
  (2)子音交替
  (3)音節交替
 4−3 縮約・同化
  (1)縮約
  (2)同化
 4−4 添加
 4−5 転倒
U.アクセント
1名詞
 1−1 一拍名詞
 1−2 二拍名詞
 1−3 三拍名詞
2動詞
 2−1 二拍動詞
 2−2 三拍動詞
3 形容詞
 3−1 二拍形容詞
 3−2 三拍形容詞

秋田方言の文法(日高水穂)
(i)目的
(A)調査と資料
(B)表記
(C)地域名
1品詞と活用
 1−1 動詞
 1−2 形容詞
 1−3 形容動詞
 1−4 指定辞
 1−5 多様な形式名詞による表現
  (1)「コト(事)」
  (2)「モノ(物)」
  (3)「トコ(所)」
  (4)「ヤチ(奴)」
  (5)「ナ」
 1−6 名詞につく接辞
  (1)指小辞「−コ」
  (2)複数辞「−ド」「−ダ」「−ガタ」
 1−7 指示語と人称代名詞
2 補語の表現
 2−1 格の表現
  (1)主体
  (2)対象
  (3)存在場所/方向/相手
  (4)動作・出来事の起こる場所/手段・道具/原因
  (5)起点/着点
  (6)並列/共同行為者/引用
  (7)比較
  (8)連体修飾
 2−2 提題・とりたての表現
  (1)提題(主題提示)
  (2)添加/意外性/十分条件
  (3)程度/限定
3述語の表現
 3−1 ヴォイスの表現
  (1)使役の表現
  (2)受身の表現
  (3)可能の表現
  (4)自発の表現
 3−2 テンス・アスペクトの表現
  (1)状態述語のテンス
  (2)動態述語のテンス・アスペクト
  (3)「ケ」の機能
 3−3 否定の表現
 3−4 比況・推定・伝聞の表現
 3−5 推量・意向の表現
 3−6 授受と依頼の表現
 3−7 丁寧の表現
 3−8 終助詞の表現
4接続の表現
 4−1 仮定条件の表現
  (1)用言活用形+バ
  (2)タラおよぴタ+仮定接辞
  (3)形式名詞+ダラ/ダバ
 4−2 原因理由の表現
 4−3 逆接の表現
 4−4 接続詞の表現
  (1)並列
  (2)継起
  (3)因果(原因理由)
  (4)逆接
  (5)転換

秋田のことばの現在・過去・末来(佐藤 稔)
1方言の現状
  (1)明治以来の課題−標準語
  (2)標準語教育
  (3)標準語化の実現
  (4)地域社会の標準語化の内実
  (5)老年層の置かれた立場
  (6)中年層のコンプレックス
  (7)若年層の現状
  (8)国語教育と方言
  (9)マス・メディアと方言
2秋田方言の歴史
  (1)ことぱは変わる
  (2)古代の秋田のことばは不明
  (3)地理的分布によって変化を考える
3方言の未来
  (1)滅びることばと生き残ることば
  (2)新たに生まれることば
  (3)ことばを保存することは可能か?

方言書目

第2編語彙編

凡例
1本編の概要
2「秋田の方言語彙調査」の概要
  (1)県内の地域区分と調査地点
  (2)調査者
  (3)調査回答者(方言話者)
  (4)調査項目
  (5)調査方法
3見出し語・変異形
4県内分布
5標準語訳・解説・別語形
6用例
7全国分布
8「秋田県言語地図」の地図番号・「口絵写真」の写真番号
<語彙編要目>

語彙集
I名詞
  (1)植物−木・草
  (2)動物−獣・鳥・虫・魚
  (3)人倫−親族・人間関係・階層・諸職
  (4)性癖−性格・容貌・気分・態度
  (5)身体−身体部位・排泄物・健康状態
  (6)衣−衣類・装身具・化粧・裁縫
  (7)食−飲食物・食材・食生活
  (8)住−家屋・建築・日用品・経済活動
  (9)人間活動−姿勢・動作・行事・遊戯
  (10)自然−自然物・天候・神仏・自然現象・災害・土地・地形
  (11)位置−空間位置・方向・形状・時・順番
  (12)抽象概念−感覚・程度・評価・真偽・様子・事柄
U動詞
  (1)移動・姿勢・働きかけ
  (2)思考・感情・態度・体調
  (3)言語活動・授受・創造・その他の人間活動
  (4)生命活動・自然現象・事物の状態
V形容詞・形容動詞・連体詞・副詞・接続詞・感動詞(慣用句)
  (1)形容詞・形容動詞・連体詞@−様態・形状
  (2)形容詞・形容動詞・連体詞A−感覚・感情
  (3)形容詞・形容動詞・連体詞B−性情・態度
  (4)形容詞・形容動詞・連体詞C−程度・評価
  (5)副詞@−様態・態度・感情
  (6)副詞A−時・頻度・量・程度・評価
  (7)接続詞−並列・継起・因果・逆接・転換
  (8)感動詞(慣用句)−応答・感嘆・挨拶

コラム「秋田のことばあれこれ」
1 方言語彙の分布状況
2 方言語彙の共有率
3 親族名称(1)
4 親族名称(2)
5 またぎ言葉
6 ハ行音の発音に見る日本語の歴史
7 藁靴いろいろ
8 「寸法(すんぽう)」と「尻尾(しっぽ)」
9 有声化と鼻音化
10 風の名前
11 時の表現
12 秋田方言に特有な語
13 漢語の発音−「カ」「ガ」を「クヮ」「グヮ」と発音すること
14 「ら抜きことば」には「意味」がある
15 「おしやれ」をすることの評価
16 内町ことばと外町ことば(1)
17 内町ことばと外町ことば(2)
18 意味の変化と秋田方言
19 語形の変化と秋田方言
20 秋田の新しい方言
21 大潟村の言語事情
22「そうすれば、さようなら」
23 謝罪と感謝のことば

ロ絵写真

語彙編索引
方言形索引
標準語訳索引

第3編 秋田県言語地図

凡例
1本編の概要
2「秋田の方言分布調査」の概要
  (1)調査地点・調査回答者・調査者
  (2)調査方法
  (3)地図化の手順
  (4)参考文献など
<秋田県言語地図要目>
調査地域図
調査地点一覧

地図集
第 1図 カボチャ
第 2図 サトイモ
第 3図 ジャガイモ
第 4図 エンドウ
第 5図 ドクダミ
第 6図 オオバコ
第 7図 トンボ
第 8図 メダカ
第 9図 オタマジャクシ
第10図 カエル
第11図 ヒキガエル
第12図 赤ん坊
第13図 子供たち
第14図 おてんば
第15図 おしゃべり
第16図 親類
第17図 本家
第18図 分家
第19図 徳利
第20図 おかず
第21図 下駄についた雪のかたまり
第22図 つらら
第23図 雷
第24図 おてだま
第25図 ままごと
第26図 かくれんぼ
第27図 じゃんけん
第28図 じゃんけんのかけ声
第29図 走る
第30図 かけっこ
第31図 どもる
第32図 うそをつく
第33図 冷たい
第34図 小さい
第35図 [形容詞の語尾]「〜じ」「〜でぁ」「〜で」の使用
第36図 [〜ごと]「みかんを皮ごと食べた」
第37図 [程度@]「思わず跳ぴ上がるほどうれしかった」
第38図 [程度A]「食いたいだけ食え」
第39図 [限定@]「まんじゅうを皮だけ食べる」
第40図 [限定A]「毎日雨ばかり降っている」
第41図 [限定B]「100円しかない」
第42図 [比較]「鳥海山は太平山より高い」
第43図 [そんな]「そんなことを言うな」
第44図 [の@]「ここにあるのは何か」
第45図 [のA]「どこへ行くのか
第46図 [のB]「やっぱりこれでよかったのだ
第47図 [のC]「もしかしたらおまえは東京に行くのではないか」
第48図 [ことがある]「東京には1度だけ行ったことがある
第49図 [存在場所を表す助詞デの使用]@「今日は一日中家デいる」A「机の上デ本がある」B「駅前デ公民館がある」
第50図 [移動の目的]「野球を見るに行く」の使用
第51図 [受動文の助詞@]「太郎は次郎殴られた」
第52図 [受動文の助詞A]「太郎は危ないところを次郎助けられた」
第53図 [テモラウ文の助詞]「太郎は危ないところを次郎助けてもらった」
第54図 [テホシイ文の助詞]「私は太郎是非とも来てほしい」
第55図 [能力可能・肯定]「この子はもう大きいので一人で服を着ることができる
第56図 [状況可能・肯定]「この服は仕立て直せばまだ着ることができる
第57図 [能カ可能・否定]「この子はまだ小さいので一人で服を着ることができない
第58図 [状況可能・否定]「この服はもう小さくて着ることができない
第59図 [できるようになる]「この子はもう一人で歩けるようになった
第60図 [未来]「○○さん、明日の夕方家にいるか」
第61図 [現在]「○○さん、(今)家にいるか」
第62図 [過去]「○○さん、昨日の夕方家にいたか」
第63図 [回想]「子供の頃、近所に物知りのおじいさんがいたなあ」
第64図 [現在(継続相)]「(今)庭を犬が走っている
第65図 [過去(継続相)]「さっき庭を犬が走っていた
第66図 [現在(継続相)]「さっきからずっと部屋に明かりが点いている
第67図 [過去(継続相)]「さっきまで部屋に明かりが点いていた
第68図 [発見]「(捜していた財布が)こんなところにあった!」
第69図 [まだ〜否定]「(昼ごはんは)まだ食べていない
第70図 [比況]「まだ6月なのに真夏のような暑さだ」
第71図 [推定]「どうやら風邪を引いたようだ
第72図 [推量@]「明日も雪が降るだろう
第73図 [推量A]「どうして毎目こんなに雪が降るんだろう
第74図 [確認要求]「明日の集会、おまえも行くだろう?」
第75図 [意向@]「(独り言で)連休は登山に行こう
第76図 [意向A]「せっかく行こうと思ったのに家族に反対されてしまった」
第77図 [意向B]「迎えに行こうか
第78図 [勧誘]「駅まで一緒に行こう
第79図 [仮定@]「もっと早く来ればよかった」
第80図 [仮定A]「家に帰ったら電話をしてください」
第81図 [仮定B]「森に行ったら熊がいた」
第82図 [仮定C]「どうせ来るならもっと早く来てほしかった」
第83図 [仮定D]「近くまで来ていたなら、連絡してくれればよかったのに」
第84図 [原因理由@]「雨が降ったので運動会は中止になった」
第85図 [原因理由A]「子供なので分からなかった」
第86図 [原因埋由B]「私もすぐに行くから先に行ってくれ」
第87図 [逆接@]「こんなに寒いのにずいぶん薄着ですね」
第88図 [逆接A]「寒いけれどもがまんしよう」
第89図 [逆接B]「どんなに寒くても平気だ」
第90図 [丁寧@]「そうです
第91図 [丁寧A]「読みます
第92図 [丁寧B]「読みません
第93図 [同意のことば@]「んだがら」などの使用
第94図 [同意のことばA]「んだだほ」「んだでほ」の使用
第95図 [遠心的方向の授与]「ける(くれる)」「だす」の使用
第96図 [丁寧な依頼]「くだはれ」類・「たもれ」類の使用
第97図 [呼ぴかけ]「しょー、こっちさこえ」の使用
第98図 [感謝のことば]「かんぼ」類の使用
第99図 [別れの挨拶]「あば」類の使用
第100図 昔話の終わりのことば

秋田県言語地図 解説
1秋田県の方言分布の特徴
2分布のパターン
  (1)鹿角地方特殊分布
  (2)由利地方特殊分布
  (3)県北・県南対立分布
  (4)海岸・内陸対立分布
3各図の説明

秋田県言語地図 語形索引

収録記録

調査員一覧
調査回答者名簿
  (1)語彙調査回答者(老年層)名簿
  (2)語彙調査回答者(若年層)名簿
  (3)分布調査回答者名簿
  (4)音韻・アクセント調査回答者名簿
  (5)文法調査回答者名簿
  (6)内町ことば・外町ことば調査回答者名簿
写真著作者・撮影地一覧
戻る