Vol.196 04年6月5日 | ![]() |
新連載2本はじまりました | |
トピックスと「んだんだ劇場」に新連載がはじまりました。2本とも著者は千葉に住む加藤貞仁さん。小舎の『北前船』や『箱館戦争』などの幕末・明治ものを得意分野とするフリーライターです。劇場にはこれまで本を書くために全国津々浦々に取材で歩いた際のこぼれ話などを書き下ろす『幕末とうほく余話』、もう一本、トピックスのほうは日記です。歴史ものに強いだけでなく彼には野菜作りや食に関する深い知識や実践があり、その食や野菜作りの日常生活を書いてもらう『房総半島スローフード日記』です。 |
自宅の畑で愛犬モモと |
同時進行企画ですので、秋田と温暖な房総の比較も面白いと思います。最近出した『箱館戦争』が好評で、今年中には続けて『藩主の墓とうほく紀行』(無明舎出版)も上梓する予定の、のりにのっている加藤さんですが、この2本の連載には心にきすものがあるようです。ご期待ください。 (あ)
|
殿様の料理を堪能する | |
南外村にある野菜や山菜、米などの食材を中心に、男鹿のタイやサクラマス、アワビも登場。伊藤家の庭に咲いているツツジの花まで天ぷらの材料になり、お膳を華やかなものにしてくれました。もちろん蔵元提供の酒の仕込み水や酒粕もきちんと使われています。岸先生は料理教室を開くかたわら、料理研究家として秋田の郷土料理などの研究に力を注いでいる方です。もちろん料理の腕前は超一流で、「正しい食材」にこだわり秋田の食を見つめています。私は当日裏方でしたが、おかげで岸先生の仕事振りを心行くまで見ることが出来ました。おまけながら岸先生の教室で料理を教えてもらっている私の娘も手伝いスタッフとして参加、なかなかの奮闘していました。 (鐙) |
これが提供された料理です。もう再現されることはないでしょう |
●vol.192 5月8日号 | ●vol.193 5月15日号 | ●vol.194 5月22日号 | ●vol.195 5月29日号 |