Vol.437 09年1月31日 | ![]() |
いよいよ雪山ハイキングのシーズン到来! |
18日(日)、25日(日)と2週続けてスノーハイクに出かけてきた。 18日は鳥海山のふもとにある中島台・獅子が鼻。真っ青な絵に描いたような好天だったが、ハイキングコースの入口まで除雪しておらず、しょっぱなから車を降りて5キロも歩くハメに。ラッセルは山スキーの人たちが受け持ってくれるが雪が重くてスノーシューもけっこうきつい。入口に着くころにはヘトヘトに疲れてしまう。大きなブナの木の下で昼食。本来の山中ハイク・コースを歩き始めたのだが、すぐに一人がようやく通れる幅の吊り橋。1メートル以上も雪が積もり手すりが雪地面より下になっている。こういうのは大の苦手、スノーシューを脱いで慎重に渡る。これで脚力をずいぶんとロス、歩き出すとケイレンがはじまり皆から遅れだす。どうにかだましだまし車のある場所まで戻って来れたが、本当に疲れた。修行が足りないなあ、と反省しきり。家に帰ったら風呂に入る余裕もなくバタンキュー。10時間熟睡。この日の参加者は5名だったが、後から聞くと他の人もかなりきついハイクだったようだ。なにせ重い雪を15キロも歩いたのだから、普通の道だって疲れるのが当たり前。 降りるのは山スキーが圧倒的に有利だが、ゲレンデのスキー客を横目に黙々と歩いて降りてくるのも、キライではない。今回も深雪の新雪だったので、距離は短いのに、けっこう往生した。森吉の帰りは定番の「スナック憩」でまずくはない「十割そば」。温泉にも入って、充実した1日でした。 (あ) |
●vol.433 1月3日号 | ●vol.434 1月10日号 | ●vol.435 1月17日号 | ●vol.436 1月24日号 |