Vol.497 10年4月17日 | 週刊あんばい一本勝負 No.491 |
「いつもと同じ」が一番 | |
変わらずバタバタの日々だが、大きな峠は越した、かな(これからなにがあるかわからない)。 今月もうひとつの出版ラッシュが残っているが、それはピークがGW前だから、10日間ぐらいは余裕ができる計算だ。 余裕が出来ても、どこかへ旅行に行くとか、籠って原稿を書くとか、そんなことは考えていない。よく考えれば、2月に2週間も海外旅行でほっつき歩いているし、週末にはけっこうこまめに山歩きに抜け出している。おいしいものを食べたいとか、酔っぱらっていたいとか、読書三昧とか、仕事三昧とか、何かへ極端にベクトルが振れる傾向が、自分の中からすっかり影をひそめてしまったような気がする。 たとえば週末になると、以前はカミさんに「明日は何時に起きるの?」とよく訊かれた。週末は夜更かししたり寝溜めしたりする。だから午前中いっぱい寝ていることもあるのだ。今はそれもない。週末もいつもと変わらず定時に起きて、定時に朝ごはんを食べ、定時に事務所に出舎する。ここまでは普通のウイークディーとまったく変わらない。いや意識して同じスタイルを守っている。明日が休みだからといって寝溜めしたり夜更かしすると、翌日はてきめんに睡眠が浅くなり、生活リズムがくるって、けっきょく週明けに寝不足で、ヨレヨレで朝を迎えてしまう、といった経験を何回かして、「いつもと同じ」が一番ベターな選択とわかった。 山歩きのある週末は、緊張して早めに寝たり、晩酌を控えたり、入念に散歩とストレッチをして、体を「いつも以上に大切にケア」したりする。 実はこれも逆効果だった。必要以上に意識してしまうと緊張でいつものように眠られなくなる。いつもと違うことをすることで体内時計がくるい、妙に心身がすっきりと目覚めてしまい朝まで一睡もできない、ということが何回かあった。普通どおり、ちょっぴり早めに寝床に入るぐらいが、いいようだ。 (あ)
|
●vol.493 3月20日号 | ●vol.494 3月27日号 | ●vol.495 4月3日号 | ●vol.496 4月10日号 |