Vol.1003 20年3月21日 | 週刊あんばい一本勝負 No.995 |
鬱屈の日々をぬけて | |
3月14日 方向オンチだ。山登りも一人で行くのは無理。地図を読めないのだ。最近、いい本にめぐりあった。昭文社が出した『地図でスッと頭に入る世界史』と『地図でスッと頭に入る日本史』の2冊。この2冊が最近の座右の書だ。サブテキストとしてこの2冊をそばに置き本を読む。苦手だった中国の「秦」「漢」「隋」「唐」「明」「清」の王朝名や時代背景、地勢などを「すっきり」と理解できるようになった。これだけで読書の守備範囲がググっと広がった。 3月15日 手形陸橋から大学病院に向かう直線道路には10軒余のラーメン屋がある。毎日行列の繁盛店も1,2軒あるが、その他は月に2,3度ぐらいだ。先日、ラーメン通りに「肉そば」を売り物にする店がオープン。一挙に競争は激烈の一途をたどっている。今日は日曜日だが、どの店も行列ができていた。どうやらお店がSNSで「今日だけ100円」とか「今日のみ半額」といった安売りの発信をしているようだ。100円だったらそりゃ行列ができるわ。 3月16日 テレビをみていたら、北海道のおばあちゃんが孫に「きかない子で」と語った画面に「(言うことを)きかない子」とテロップ。「聞かぬ」という意味ではあるが、どちらかと言えば「きかんぼう」といったニュアンスの言葉だ。西木正明さんの本『養安先生、呼ばれ!』という本の新刊広告で、編集者はこの「呼ばれ」を「およばれ」の意味と解釈、「村で引っ張りだこの人気」という意味で解説をしていた。「呼ばれ!」は「呼んで来い!」という秋田では命令形の方言だ。ニュアンスからいえばかなり違う。 3月17日 キャッシュレスはカード決済とどう違うの? 昨日、突然散歩の途中に気が付いたのだが、ブラジルを旅していた時、世界中で通用すると思っていたJCBがまったく使えなかった。急速にキャッシュレス社会になり「サインの必要なカード」は敬遠されるようになったためだ。激しく動揺したが、航空マイルのために携帯していたJAL(マスター)カードが、キャッシュレスカードだった。20円のコーヒーを飲むのさえブラジルではキャッシュレスだ。いちいちサインしていたら商売にならない。サインなしでカード決済ができたのがマスターのJALカードだったのである。 3月18日 久しぶりに夜の街に出た。ある高級店に予約電話をいれたら2軒とも即「満席です」と断られてしまった。人気店というのはコロナなんか関係ない。同情なんて余計な御世話だったわけである。駅ビルの飲食店をのぞいてみたら閑古鳥が鳴いていた。 3月19日 木曜日だが保呂羽山へ。久しぶりに好天との天気予報がありモモヒキーズの有志たちで急きょ山行が決定。保呂羽山はスノーシューを履いて歩く山としても極めて魅力的でワクワクする山だ。でも今日はスパイク長靴にかんじきだ。朝5時に起床、朝ごはんを作り、豆を挽いてコーヒーを飲み、この日記を書いて出発。早起きは三文の得という言葉は含蓄のある言葉だ。 3月20日 昨日の山行は天気に恵まれ実に気分がよかった。少し運動不足からか身体が重かったが、ミスミソウ(雪割草)は咲いていたしカモシカもウサギの足跡もくっきり。先日、ヤフオクで衝動的に買ってしまったデジカメ(リコーGR)の試し撮りもしたが、思ったほど画質が良くない。カメラが悪いのかこちらの腕に問題があるのか、まだいろいろテストする要素はある。 (あ)
|
●vol.999 2月22日号 | ●vol.1000 2月29号 | ●vol.1001 3月7日号 | ●vol.1002 3月14日号 |