Vol.1288 2025年9月6日 | ![]() |
リフォーム・「魔の山」・ウォークマット | |
8月30日 血圧を下げるため「ウォークマット」という「足ツボもみ器」を購入。突起のある板を踏む健康器具だ。「メディカルグリップ」という握力で血圧を下げる健康器具も1か月前から使っている。握力と足のツボの両面作戦で血圧を下げようという魂胆だ。薬を飲むのが一番という人もいるが、これは嫌。それにしてもこのツボ足踏み、モーレツに痛い。これが時間とともに平気になり、ツボ板の上で走りだせるようになる、と考えるだけで楽しい。小生、他のことはからっきしだが持続することにかけては、ちょっぴり自信がある。
8月31日 トーマス・マンの『魔の山』1200ページを読了。読了できたのは場面転換と登場人物が限られた小説だったから。スイスのサナトリウムでの7年間の療養生活を描いたものだが、最後まで主人公の正式な病名もわからないし、このエリートのための高級療養施設がどのように運営されているのか、ヨーロッパの時代的、経済的な背景もよくわからない。最後に主人公は戦争に駆り出され死ぬのだが、それすらもあいまいな書き方で、他人事のように静かに小説の幕は下りる。後半、穏健派セテムブリーニと過激派ナフタの思想、哲学論争はとてもついていけず、数十頁飛ばしてしまった。物語の場所はスイスのダヴォス。あのダボス会議のダヴォスか。 9月1日 9月になった。後半戦だという挑戦的な気持ちになる。ようやく苦行の『魔の山』から抜け出し、中途半端にそのために放り出された「読みかけ文庫本」を読みだしている。昨夜は突然、仕事場の蛍光灯が点かなくなった。限界なのだろう。これからはLEDを買わなければまずいのだろうか。 9月2日 猛暑だけで過ぎてしまった「8月」という印象だが、冷静に少し長いレンジで振り返ると、かなり複雑で多様な意味が含まれた「転換点の1か月」といっても過言ではない。家の台所や内装リフォームも大きかったが、身辺に様々な変化(それも何十年に一度クラスの)が起き、その対応であたふたと過ぎ去った日々でもあった。まだ時期的に、そのへんのことを具体的に書くのははばかられるので、抽象的な表現でしか書けないのだが、おいおいこの月の特別な出来事には触れていくつもりだ。まずは何はともあれ、一番好きな秋がすぐそこまでやってきた。山歩きを始めるためには身体がブヨブヨだが、まずは散歩のストレッチから始めようか。 9月3日 この秋から贈答や返礼で、ものを送ることをやめようと思っている。お世話になっている何人かの人たちに、毎年、秋田の美味しいものを送っていたのだが、必ず返礼も伴ってしまう。感謝の気持ちでやっていることだが、相手にも相応の気を遣わせてしまっているのは間違いない。もうこんなやり取りは、いいだろう。こちらも贈りません、そちらもお気を遣わず、というやつだ。 9月4日 台所リフォームのバタバタは収まったが、今日は家と事務所のせん定のため庭師がはいって作業中。年1回の恒例行事で1年がたつのが早い。午後からは洗面所の改修工事の打ち合わせがある。築45年のボロ建物のこれが内実だ。散歩用の新調した靴は、快調に足になじんでいて調子がいい。血圧降下用のツボ足踏み器にも5分近く乗っていられるようになった。盤上での足踏みまでは無理だが、「激痛」は感じなくなった。これが何よりもうれしい。仕事がうまくいかなくても、山を歩ける体力さえあれば、すべてノーブロムレムだ。そういう年齢になったのだ。 9月5日 いつも「好きなテーマや作家」の本ばかり読んでいるから、知らない世界やすごい才能をみのがしている。柔軟に、苦手のミステリーや純愛小説にも挑戦してみよ、辻堂ゆめ『あの日の交換日記』(中公文庫)を読みだした。「入院患者と見舞客」「教師と児童」「姉と妹」「母と息子」「加害者と被害者」「上司と部下」「夫と妻」の7冊の交換日記で構成されるミステリー小説だ。はじめの3章までは退屈で、物語に入っていくまでが大変だった。後半から、ばらばらのモノが少しずつつながりだす。前半の登場人物たちの影が、まるで「亡霊」のように、後半の物語に登場してくるのだ。そして最後は何のつながりもなかった物語や登場人物が、「交換日記」でひとつにつながっていく。著者は92年生まれ、まだ30代の若い東大出の女性だ。この手の物語の命は「伏線」にある。それを見つけようと、気負って読み始めたのだが、こちらの幼稚なリテラシーでは無理。ヒューマンな少女や教師の人間ドラマなので「伏線」らしきものは一向に顔を見せないまま、秘密や謎が見事にストーリーのなかで融合し、読者を欺いていく。読了してから7話の登場人物の相関図を描いてみた。なるほど、とようやく全体の謎と秘密を納得。 (あ)
|
●vol.1284 8月9日号 | ●vol.1285 8月16日号 | ●vol.1286 8月23日号 | ●vol.1287 8月30日号 |