Vol.156 03年8月30日 | ![]() |
9月、本格的な忙しさへ | |
8月いっぱい、経理上の問題などもあり新刊はひとまずお休みしました。ですから8月は増刷を含め新刊ゼロ、という珍しい記録を残しました。新刊は出なくても秋の新刊のための準備で、いつも通りの忙しさなのですが例年に比べると緊張感のない暑くない夏、といったところです。
| |
ISO担当の島田だけは取得審査が最終局面に入り、お盆もまったくとらず孤軍奮闘していましたが、この8月末から1週間休みをとり不在です。鐙編集長は北海道取材中で帰ってくるのは9月初旬になりそうです。営業の岩城は仙台を中心に書店回りをしていますし、渡部はしょちゅう外との連絡で不在ですので事務所内は閑散としています。ドタバタした活気がもどってくるのは9月10日あたりからになりそうです。
(あ)
| 閑散とした事務所 |
ナイター競馬に行ってきました! | ||
前から行きたかった競馬に「生まれてはじめて」行ってきました。東京の大井競馬場で開催されているナイター競馬で五レースほど遊びビギナーズラックで2レースを的中、収支はトントンで十分楽しんできました。連れて行ってくれたのはパズル出版社『ニコリ』の社長・鍛治さんで、彼は「病こうじて」競馬の本を出したほどのプロで、つい先日もウン百万円の馬券をあてたそうです。鍛治さんの指南で馬券の買い方やパドックでの馬の体調、地方と中央の競馬場の違いなどを克明にレクチャーしてもらいました。まったくといっていいほど賭け事に興味がないのですが一年に一回、無性にパチンコがやりたくなる時があり、先日もそんな気分になり行ってきました。結果は必ず勝ち、それが例年のパターンです。なぜなら「玉が出たら、そこでやめる」から。勝ち負けがわかる前に面倒くさくなって、時間がもったいないと思ってしまうのです。これでは負けようがありません。この30年間、毎日バクチを打ってきたようなものですから、賭け事で胸高鳴るような高揚感を味わえないのかもしれません。
でも、競馬はちょっとこれまでの賭け事とは違っていました。うまく言葉に言い表すことができないのですが、「けっこう面白い」というのが正直な感想でした。
(あ)
| ||
これが「ニコリ」の鍛治さん。 | パドックの風景 |
今週の花 | |
今週の花は鶏頭、カーネーション、デンファレ、ゴットセフィアーナ。ゴットセフィアーナは模様の入った葉っぱを楽しむものなので、花はありません。以前、そのことに気づかずに残り3枚になるまで葉っぱを切り落としてしまったことがありました。その後は一本づつ確認してからハサミを入れるようにしていたのでそんな馬鹿なことはしなかったのですが、今回、久々にやってしまいました。かろうじて残り5枚のところで気付きましたが、とてもバランスが悪く貧相な花材になってしまいました。こんな姿にしてしまった責任を感じて、何とか存在感が出るように活けようと努力したのですが、力不足でした。 (富)
|
●vol.152 8月2日号 | ●vol.153 8月9日号 | ●vol.154 8月16日号 | ●vol.155 8月23日号 |