Vol.266 05年10月15日 | ![]() |
ICレコーダーが手放せない | |
ソニーの手にすっぽりとなじむ丸型のICレコーダーが発売されたのは10年も前になるだろうか。確か値段は3万円近くして、それでも全然高いと思わなかった。「こんなものがあれば欲しいなあ」と思っていた商品だったからだろう。この丸型は自分で4台ほど買い替え、そのほか舎員にも1台ずつ経費で買った覚えがある(けっきょく私以外は誰も使っていない)。 |
左から古いもの順に |
政治家のインタビューなどで最近は新聞記者の定番になった感のある、ひょろ長いようかん型の機種が出たのは5,6年前で、このときもいの一番に飛びついた。録音時間もPCとの連動性も飛躍的に向上した。が、小生は丸型のほうがいまでも使いやすい。用途は夜の散歩のときの企画アイデアや仕事の要件のメモ、備忘録としての手帳代わりで、取材テープや長時間録音などに使うことがまったくないせいだろう。右から3番目は最新鋭のソニーの機器で値段は1万円を切り、軽くて機能も逆にシンプルになっている。これは小生と同じような目的のメモ用に使う人が多いからだろう。右端だけがビクター製のもので、これはソニーのものを旅先で忘れ、やむなく中古品屋さんで5千円で買い求めた応急措置用で、機種は何でもよかった。鞄や書斎、事務所の机にはかならずICレコーダーが入っている。外出のとき、忘れでもしたら不安でしょうがない。りっぱなICRフリークである。昔は外出中、この機器の前でぼそぼそアイデアを吹き込んでいると「変質者」のような目で見られたものだが、携帯電話の普及で今は誰も振り向かない。おかげで手帳を持ち歩く習慣がなくなった。 (あ)
|
●vol.262 9月17日号 | ●vol.263 9月24日号 | ●vol.264 10月1日号 | ●vol.265 10月8日号 |