Vol.330 07年1月6日 | ![]() |
悪夢のカバンの話 | |
実はこのカバン、思い出したくない「個人的事件」と密接に絡まっている。使おうとするたびにその事件を思い出し、気がめいってしまうのだ。 10年ほど前、ブラジルに取材に行った。何度もかの地には行っているのだが、いつもの成田発ロス経由の直行便にうんざりし、成田からミラノ経由でサンパウロまで行き、帰りはサンパウロからマドリッド経由、アムステルダム乗換えで日本に帰るというヨーロッパ周りの便を奮発した。事件は最後の寄港地アムステルダムで起こった。ポルトガル語やスペイン語、オランダ語(ドイツ語も)圏内の、日本人のほとんどいない空港を、でたらめ英語でなんとか潜り抜け、あとはJALのジャンボに乗って帰国するだけだった。その気のゆるみが出たのかもしれない。アムステルダム空港内ショップでこのカバンを見つけ、舞い上がった。確か700ドル近くしたのだが、1時間ほど逡巡して買うことにした。このカバンに気をとられている間、実は帰りの飛行機の搭乗時間は過ぎていた。サンパウロから乗り換えのたびに時差があり、その時間修正をしていなかった。「アーベン、アーベン」とヘンなアナウンスを何度も聞いたが、まさか自分の名前を呼び出しているものだとは思わなかった。なんかヘン、と気づきゲートに向かったときは、すでに時遅し、空港内職員の多くが私一人を探して奔走した。職員の後について走りに走ってジャンボ機にたどり着くと、飛行機は私を待って20分以上出発を見合わせていた。機内に入るやいなや、全乗客の冷たく怒りを含んだ視線が降り注いだ。スチュワーデスは私をまったく無視、隣の日本人乗客は、「あ〜あ」と露骨に嫌なため息を漏らした。針のむしろに座らされた10数時間のフライトの間、私は買ったカバンを胸に抱いて、カバンと無意味な会話を繰り返した。 日本に着いて、外国ではあんなにかっこよく見えたカバンが浮ついて、大げさで、キザなシロモノであることに気がついた。どんなシーンで持ち歩いても浮いてしまうのである。それがわかって以来、カバンは倉庫に放り込まれたまま……という「物語」を持ったカバンなのである。いやぁ、新年にまったくそぐわないひどい話から今年をはじめることになってしまった。 (あ)
|
●vol.326 12月9日号 | ●vol.327 12月16日号 | ●vol.328 12月23日号 | ●vol.329 1月1日号 |