Vol.388 08年2月23日 | 週刊あんばい一本勝負 No.384 |
腰痛には椅子がいい、のだと思う | |
2週間ぶりのスノーハイキング・金峰山(横手市)は好天で気持ちのいい汗をかいた。山に登った後は夜の散歩もなし、すぐに床に就く。山の後に入る温泉の影響もあるのだろうが疲れがドッと出てしまう。この日も10時前にベッドで入り、バタンキュウ(古い!)でほぼ10時間熟睡。 でも年とってから確かに疲れは取れにくくなった。疲れやすくなった上に、取れにくくなっているのだから「疲れ対策」を真剣に考えないといけない時期なのかも。その反面、持病もなく、運動にはもっともやっかいといわれる「腰痛」と無縁なことは本当に幸せに思っている。腰痛と無縁だったのは、いろんな理由が挙げられるけど、「椅子がいいから」と自分では信じている。デスクワークが中心なので、一日の生活で椅子に座っている時間が圧倒的に長い。だから他にゼイタクはしないが時間的に長くつきあう椅子だけは「ゼイタクでもいい」と若いころから思っていた。20年以上前から事務所の椅子はレカロだし、もうひとつあるサブデスクの椅子もハーマンミラーだ。家の書斎の椅子も同じハーマンミラーだし、同じじころロッキングチェアーも買っていて、それは北海道・アリスファーム産の手づくり。そのロッキングチェアーは、ふとしたきっかけでカミサンの気に入るところとなり、書斎から居間にいつのまにか移動し、今はカミサン専用になってしまったが、20年以上使っているのにどこひとつガタがきていない。 これらの椅子の欠点は長時間座り続けていると寝てしまうことだ。ふつう、デスクワークをして眠くなればソファーやベットで横になるのが普通だが、座ったままで熟睡できてしまうのだ。 けっこうハードな運動をしているのに腰痛と無縁でこられたのは20年以上座り続けている、この3タイプの椅子のせいでは、と実は信じている。 (あ) |
四半世紀使っているレカロの椅子 |
アリスファームの椅子は本当に丈夫 | |
家の書斎のハーマンミラー |
●vol.384 1月26日号 | ●vol.385 2月2日号 | ●vol.386 2月9日号 | ●vol.387 2月16日号 |