もう月末ですか、早いですねぇ、
月日の経つのは。天気の悪い日が続いていて、外に出る機会が少ないのですが、週末は意識して外に出るようにしています。事務所で仕事をしていると静か過ぎてドンドン気持ちが落ち込んでいくから。
先週の3連休は仕事もあったのですが、仙台、盛岡を2泊3日で回ってきました。盛岡では半日街をぶらついたのですが、発見がたくさんありました。東北で一番ウチの本が売れるのが岩手県です。その秘密を探る、という下心もあったのですが、なるほど……ま、これは限られた紙枚では、うまく説明できそうもないので後日ということで。
*
時事的なことや政治的な話題はできるだけ「避け」てきたのですが、とにかく現首相なる人物の「程度の低さ」には、さすがに、物言いたくもなります。これまでもひどい政治家や実業家は何人も見てきたのですが、これほどひどいトップというのは、ちょっと信じがたい、というか救い難い印象ですね。例の漢字の読み違い(というより読めなかった)問題にしても、しょせん漫画しか読んだことがないのだから、しょうがないなぁ、ぐらいの感じでした。そのこと事態を責める気持ちがなかったのは、たぶん自分も似たようなものだからです。が、その後、定例記者会見で現首相は突然5つの四文字熟語を書いた紙を記者の前に見せ、記者に「これを読んでみろ!」と逆切れしたのだそうです。そのときの四文字熟語というのが「不倶戴天」「珍味佳肴」「象箸玉杯」「伏竜鳳雛」「宥丞恕誼」の5つ。「どうだ、お前らだって読めないじゃないか」と記者に語気荒めたといいます。このブログを読んで「こりゃ本物のアホかも」と思ってしまいました。ちなみに前2つは常識の範囲ですが、後の3つは私自身辞書で1時間以上調べて、ようやく読み方がわかりました。「そうちょぎょくはい」「ふくりゅうほうすう」「ゆうじょうしょぎ」って読むそうですが、こんなものを読めるほうがヘン。これを問題にする常識のなさのほうが、ずっと問題です。すくなくとも「みぞうゆうのふしゅうがはんざつにする」なんていうのとレベルが違うことを、まるでわかっていないのが、すごいですね。
*
月末近くなって、なぜか自分でもよくわからないのですが、近所のスポーツクラブ通いを復活させました。山行が冬になると少なくなるし、仕事が一段落したことも理由のひとつです。山登りというのは麻薬的な爽快感があるのですが、それを味わう機会が少なくなっています。その代償行為としてフィットネス(エアロビクス)にすがっているのかもしれません。登山と違ってエアロビクスは短時間のエクササイズですが、達成感や爽快感は登山のそれと似ています。
(あ) |