Vol.471 09年9月26日 | 週刊あんばい一本勝負 No.466 |
神室山・墓参り・塩熱飴 | |
21日敬老の日、神室山に登ってきた。「神室に登らなければ趣味が登山なんていっちゃダメ」と山仲間からよく言われていた「難関」なのだが、山登りをはじめて3年目にして、ようやく登ることができた。ただただうれしい。静かで端正な山らしい山だった。これならまた来てみたい。頂上に立った時、ここにずっと座っていたいなあ、と思わせる見晴しのよさと達成感があった。 翌日、お盆に行けなかった父親の墓参りに湯沢へ。なんとなく突然に思いついたのだ。前日の神室山登頂の達成感も、心になにかしらの影響を与えていたのかもしれない。小雨のなかの市営墓地に人影はまったくなかったが、やけに他の墓の供物がにぎやかだった。「へ〜っ、湯沢の人って信心篤い人が多いんだね」などとカミさんと話していたのだが、家に帰ってテレビを見ると、今日は「彼岸の中日」だった。いやはや「虫の知らせ」だったのか、ナンチャッテ。 秋の愛読者DMの注文カードが続々と返ってきている。本の注文と同時にその余白に「塩熱飴はどこで買えますか」という問い合わせがかなり多い。DM通信に「山歩きの時のケイレンが塩熱飴をなめるようになって、ぴたり止まった」と書いたからだ。そうか、読者の多くはそこに食いつくるの。一番読み飛ばされると思ったとこなのに。塩熱飴は作業着などをつくるメーカー「ミドリ安全」の商品である。そのためなかなか一般のコンビニやスーパーには置いていない。私はネットで直接、1キロ入りのいわゆる「業務用」を買った。「塩飴」という商品ならスポーツ用品店やスーパーにもある。これも試してみたのだが、塩熱飴のハードさ(辛さ)とは比べ物にならない。塩熱飴はハードな運動用である。水と一緒に、と断り書きがあるほどだ。ケイレンにお悩みの方は「塩熱飴」が断然お勧めだ。とくに汗っかきの人に。 (あ)
|
●vol.467 8月29日号 | ●vol.468 9月5日号 | ●vol.469 9月12日号 | ●vol.470 9月19日号 |